LTSlides
LT Slides
Project maintained by yumechi
Hosted on GitHub Pages — Theme by mattgraham
Supporterz Colab beginner LT vol.2
@__yumechi
今日はどんないいことがありましたか?
自己紹介
- PythonとSQLとSlackをしているサーバーサイドのエンジニア
- 社会に出てもうすぐ3年くらいになる
- プロコンでたり、趣味コード書いたりするオタク
プリッカソン #6
12/2開催。プリティーシリーズが好きな人は是非。
プリパラはみれぃが好きです。
https://prickathon.connpass.com/event/104704/
貴族LT大会 #2
12/1開催。鳥貴族とかで飲むのが好きな人は是非。
後デザイナーの人はアイコン作って。。。
https://kizokukai.connpass.com/event/102653/
茶番🍵 終
本題
前回はLTをするといいぞと発言した
今回はColabで登壇しましょうの話
勉強会登壇って実はハードルが高かった
- 強い人からのなにか
- わからんけど年の離れた人からの意図がずれたなにか
- そもそも開催数が少なすぎる
しかし幸いにしてColabはこれらの条件から外れる
- みんな同じくらいの実力、今は離れているだけの人もいる
- 年が近いので年が近いプロトコルで話せる
- なんか無限に開催されている
そんなわけで時代が変わりつつある
- 気は楽なはず(一番大事)
- 内容も肩肘張る必要がなくて良い
- 年が違いので講師→聴講者の一方構成モデルでもない
ぼく登壇します!
テーマがない😭
教えてほしい🤔
勉強会「なので」テーマを難しく考えがち
- 間違ってはいけない
- 最新のイケイケなやつでいかないと
- すごい人でも聞いて面白いやつじゃないと…
🙅
最小限、自分が登壇日までに自信を持ってやれることにしよう
- まだ知らない人に届けよう
- 基礎的なことでもプログラミング未経験の人には価値がある
- 登壇して間違っていることは間違っているという学びをしたということにする
Do it… Do it…
例えば聞いてみたいの
- 自作PC、パーツ選定考えてみた
- Macの便利ツール10選とその活用方法
- Gitが身につかない?じゃあまず趣味でドキュメント作りをGitでやろうよ!
これだけ簡単でいい 🙆
登壇して圧倒的成長しましょう!💪
終わり