LTSlides
LT Slides
Project maintained by yumechi
Hosted on GitHub Pages — Theme by mattgraham
貴族会 LT 1
エンジニアと可能性
2018/07/01
@__yumechi
自己紹介
@__yumechi
社会人3年目
- 愛知出身、静岡の大学をそつぎょーした(専攻は情報系×教育の人)
- SIerに入社して、自社サービス系の会社に転職した程度
- Python, JavaScript, RubyとかLL系言語書き(Java、C++が書けないとは言っていない)
そのた
- キゾッカソンやろうぜとか言ったらしい
- ???「ハッカソンは難しいよ!」
- ハッカソン→もくもく会→LT大会にしましょう!
- むう…
ハッカソン!! ぜひやりましょう!!
雑談終わり
本題
エンジニアと可能性
僕が見ている世界
- エンジニアは最高!
- コーディング最高!
- 開発環境の最適化!
- PMはしない!
に見える
ほんまか?
考えられる要因
- 僕(たち)がまだ若い
- エンジニア=コーディングの価値観
- 開発をしていない人生が考えられない
正しいと思う
質問:3, 5, 8, 13, 21年後に何をしていたいですか?
そこまで考えた上で目指すならOK
- あれ?でもさっき「イメージができないものになるのは恐怖」と…
- ホンマ大丈夫か?
本当に行けるか?
- とはいえ、可能性を探るのは大事
- そもそも、世界ではソフトウェアを扱うだけの話だとむしろ勝てそうにない
- ? 今あるソフトウェア技術だけで食っていくほうが明らかに無理では?
僕の思想
- とりあえず働くのは前提として
- なんだかんだ生産してないと駄目なタイプ
- コンテンツ消化のプロはすごい
ただのエンジニアには興味がありません
僕は何になりたいのか
- 多分、そこから先
- エンジニアリングもやりたいし、自分のサービスを売りにも行きたい
- マネジメントとか、経営もやりたい
- ぶっちゃけ、会社組織とか働くこととか、それらもシステムのはず
貴族になる以前に僕はこの先生き残れるのか
貴族になるためには?
- 技術力は磨く
- マイクロサービスを作ろう
- 日本レベル 10% 目指すとして、 世界レベルも視野に入れなければいけないタイミングも来るはず
貴族になるためには?
- マネジメントもやる
- イベントの企画(これとか)
- やってみよう!はいいとして、人にどう動いてもらうか、自分がどう動くか
貴族になるためには?
- お金について勉強する
- 簿記とか、会社に関する法律とか
- 自分のシステムがなぜ利益を生み出せるのか
割と自明な話をしてしまった感じがする
- 趣味とかの時間が削られてて辛いのでバランスは取らないとなあ
- そもそもこれだけ頑張るの辛くない?
ソリューション
人間をやめる
は?
- 冗談はやめろ
- エンジニアは人間であって、プログラムではない
よく考えてほしい
- 自分自身を人工知能に近づける
- 感情を失って淡々と作業に明け暮れる
- ただし何か達成したら喜んで良い
- ネガ発言を検知しない
- twitterを見ていると影響を受けがち
- 本質の話しかしないようにする
- 褒められるときは褒められよう
学習をする
- 自分の持っている属性を忘れて、物事を考える
- エンジニアとか、男性であるとか、人間であることも忘れて良い
- Vtuberだったら、お母さんだったら、猫だったら
- 自分たちの視点ばかりになって、人への影響を忘れがち
- 発想を組み合わせる
- 僕たちはエンジニアなので主軸は技術
- それともう1つ組み合わせてみる(教師とか、ライブとか)
- それで何ができそうなのかをアイディアを出す
人間をやめよう!
私が貴族になるためにやっていくこと
- 人間をやめる
- マイクロサービスをさっさと作る
- もっとイベント運営していく
- 同人活動を通して金銭管理感覚とかつける
- (機会があれば営業もやる)
終わり
自分の見解が特殊なのは承知した上ですが、僕もこういう思想を持っている…! というのがアレばぶつけ合いましょう!